TOTO シンラ(お風呂・システムバスルーム シンラSYNLA戸建住宅用)1カ月使用レビュー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • TOTOのシンラ(お風呂・システムバスルーム シンラSYNLA)を使って1カ月が経ちました。
    注文住宅で新築して、一番変化を感じられるのはお風呂かもしれません。
    実際TOTOのシンラを使ってどうなのか?レビューします。
    楽湯 RAKU-YU-(肩楽湯・腰楽湯)はどうなのか?
    ほっカラリ床・床ワイパー洗浄(きれい除菌水)・ファーストクラス浴槽は?
    動画内でご確認ください。
    お仕事の依頼は下記アドレスより
    dandymcan@gmail.com
    ダンディMチャンネルの紹介
    ダンディ(英: dandy)とは、身なり・余裕ある趣味といったものを重視し、こだわりを持つ人を指します。
    このチャンネルでは、そういう自分にこだわった物や考えなどについて紹介し、お互いにダンディを目指す事ができればと思います。
    「おじさん」より「オジサマ」と呼ばれたい!
    更新は週1~2回です.
    よければチャンネル登録お願いいたします。
    #TOTO#お風呂#シンラ

Комментарии • 171

  • @ねむ-w7e
    @ねむ-w7e Год назад +8

    シンラにリホームして5日目です。
    とても快適でやめられません。特にお風呂好きではありませんでしたがハマりました。
    腰は最高。床が柔らかく安心。肩も毎日使ってます。音は気になりません。家族も何ともないようです。毎日入るのが楽しみになりました!

  • @dmee8778
    @dmee8778 2 года назад +54

    今のお風呂ってすごいですね…!
    日本のトイレとお風呂は世界一じゃないでしょうか……!!

  • @唐揚団団長
    @唐揚団団長 8 месяцев назад +1

    おおお!
    ユニットバスめっちゃ悩んでるので、助かりますが…
    また一つ使いたい候補ができて困った…
    どうしてこんな心惹かれるものを紹介しやがるんだ…ダンディ…
    ありがとーーーーーー
    ちくしょーーーーーーー
    なやむーーーーーーーーー

  • @lapan788
    @lapan788 2 года назад +8

    ご両親がお風呂喜んでいて何よりです😂💓

  • @daip0n-mwam-2601
    @daip0n-mwam-2601 2 года назад +6

    ただただ羨ましい!!絶対に良いに決まってるじゃないですかぁ!!😭

  • @keny574
    @keny574 2 года назад +2

    うちは、マンションのリフォームで、同じシンラのワイド浴槽1620サイズを採用し、
    約半年間、毎日のように、楽湯を使用してますが、故障は1回も在りません。
    ちなみに、排水の終盤に給湯口から水が排水されるのは「自動配管洗浄機能」ですね。

  • @mariari3166
    @mariari3166 2 года назад +17

    いや、マッサージ効果なくても、肩にお湯が流れるだけでもめっちゃあったかそう。いいな。

  • @marine-beans
    @marine-beans 10 месяцев назад +1

    めっちゃええ!貴重な動画ありがとうございます!

  • @らるじゃん
    @らるじゃん 2 года назад +17

    シンラ良いですね!シルバーの浴槽もカッコ良くて最高です。私もシンラの見積もりまで取ったのですが、「高い❗」。ウチの「お金が足りなかった部分」として、シンラは諦めてしまいました。来週、自宅仕様の最終決定になります。どこか失敗してないか、気になって落ち着きません。

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +1

      最終決定・・・思い出されます。 心配ですよねー

  • @ecobontaxi
    @ecobontaxi Год назад

    シンラ調べていたら辿り着きました。え?本要約チャンネルか?と思うほど話し方が似ていたw
    みんなキャラ作って頑張ってるね〜、情報有難うございます!

  • @sensa.9290
    @sensa.9290 2 года назад +8

    快適さを体験した人でないとその快適さが分からないというのはおっしゃる通りです。
    うちの実家は台所の足元に足でタッチして水を出したり止めたりするタイプでとても快適なのですが、
    新築を建てるにあたって妻にどんなに熱弁しても「私は使わないと思うから」と聞き入れてもらえません。最終的に夫婦ともに必要だと感じている外構に予算を回すことにしましたが、
    足元タッチレスにしたいなぁと思うことがいまだにあります。

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +1

      なかなか難しい問題ですよね

  • @まちるだ改
    @まちるだ改 2 года назад +13

    お風呂動画、待ってました!
    やっぱり、あの肩、腰の楽湯はいいですねー!肩は温めるだけでも温浴効果が得られて、特に肩こりもちさんにはよだれものです。お風呂湯の循環であれば経済的ですが、清掃関係は気になるところ…基本仕様だったサザナで(涙を呑んで)妥協した私としては、ツインシンラなんてもううらやましい限りです。あ、ほっからり床最高。

  • @nas8837
    @nas8837 2 года назад +17

    シンラいいですね(^^)♡肩楽湯入ってみたい!そして親御さんうれしそうで何よりです!50代で親御さんと住める二世帯住宅建てるという親孝行の上にシンラまでついてて最高やと思います(^^)
    エアロハス快適すぎて、コート忘れて家を出そうになる今日このごろです(笑)

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +2

      エアロハス 快適ですよね

    • @唐揚団団長
      @唐揚団団長 8 месяцев назад

      常春の恐ろしさを垣間見た…

  • @kakoclub9046
    @kakoclub9046 2 года назад +7

    何時も楽しみにしてます
     業者の動画より わかりやすく
    楽しかったです

  • @Dooba-Wooba
    @Dooba-Wooba 2 года назад +6

    楽しい動画、いつも家族で拝見させていただいてます!我が家はこれからリフォームする関係で、Mさんの動画を偶然発見、独特の話し方に適度なユーモアを織り交ぜてられていて、センスを感じます^^ なので今は家族全員、虜になってしまいました(笑)また良かったらトイレの感想とかも教えていただきたいです!お体無理なさらないよう、これからも頑張って下さい!

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      ありがとうございます。トイレはもうすぐ出せると思います

  • @nanmeiki
    @nanmeiki 2 года назад +1

    私は建築系動画を漁り、妄想に耽ることが大好きなのですが
    ある日、room tourを貪っている時にこのチャンネルを見つけました。
    きのこ狩りをしていたら松茸、ではなく、トリュフを見つけた気分です。
    今では暇さえあれば聴き入っています。さて、続きを観てくるとしましょう。

  • @秋川内
    @秋川内 2 года назад +42

    メンテナンス性が気になりますね
    数年後にも使用感もう一度あげてほしい

  • @asshyu
    @asshyu 2 года назад +3

    シンラ、最高ですよね😊我が家は、予算面で断念しました😭
    セルフ片湯(浴槽でセルフ肩シャワー)、弱腰湯(足し湯を腰で感じる)で
    楽しんでいます🤣
    リフォームするときはシンラかスパージュ、絶対に入れます🔥

  • @あやきちあやきち
    @あやきちあやきち 2 года назад +1

    シンラ…検討中です!
    やはりシンラ良いですね~♡

  • @cele-71
    @cele-71 2 года назад +1

    たまたま止まったホテルにこれがあったのですが、肩楽湯はうるさいのめちゃくちゃ分かります!
    弱いモードでなんとか許容範囲、そもそも暖めるだけにうるさいほどの水量要らないですしね。

  • @柳木蓮
    @柳木蓮 2 года назад +10

    最後の「使う前に壊れる事を考えてどうするんだ」という言葉に大きな拍手を贈りたくなりました👏✨
    エアロハスが急に壊れたら夏とか冬とか地獄とコメントを見かけると「そんなもの、どんなもの同時にエアコン全て壊れない可能性がないわけじゃないので皆んな一緒だ💢」と思ってます。

  • @mannewhouse8728
    @mannewhouse8728 2 года назад +6

    敢えていいますが、この手の設備は夏風呂沸かしてら入らないと数年で壊れますね。
    そして循環してるパイプの中に水垢が溜まって、しっかり掃除してないとヘドロみたいなものが浴槽の中に浮かんでくるので、気をつけてください。
    夏も毎日お風呂に入る様にした方が良いです。
    実際うちの風呂がそうなりました💦

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      情報ありがとうございます。

  • @jboy117
    @jboy117 2 года назад

    動画ありがとうございました。
    シンラにしたんですね。
    私は、タカラスタンダードのプレミアムプレデンシアを選びました。
    シンラと迷ったんですが、ホーロー浴槽を選びました。
    ほっからり床に惹かれてたんですけど。浴槽とかシステムは満足なんですが、タカラスタンダードのキープクリンフロアは、暖房入れないと真冬は、冷たいです。でも後悔はしていません。クォーツストーンディアルカウンターもゴージャスだし、壁もホーロー(昔のホーローじゃないし)で、カラーも良いし。本当あのほっからり床だけが。。。(笑)

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      メリットがあればデメリットもありますねー

  • @メルヘンなメルテンス
    @メルヘンなメルテンス Год назад +1

    最近の進捗を知りたいです🙋‍♂️

  • @細谷智佳子
    @細谷智佳子 2 года назад +8

    肩楽湯 良いでしょうね。首こり 肩こりに効くと思います。ウチには無いので 湯船につかりながら シャワーで首温めてます💧次のリフォームでは ぜひ 採用したいです。

  • @yaut8012
    @yaut8012 2 года назад +4

    今、新築の計画中の家にはシンラを選ぶことは出来なくて良かったです。だってこの動画を見てしまったらものすごく迷ってしまいそうなぐらい腰楽湯に魅力を感じてしまったから。そんな高級なお風呂をつけるお金はないのに迷ってしまうところでした。危ない!

  • @Mr.Father-s9s
    @Mr.Father-s9s 2 года назад +1

    いつも楽しく視聴させて頂いています。
    わが家もシンラですが
    肩楽湯はお湯の量が少なくても
    肩から温まる事ができるので
    経済的に満足しています😅
    あと自動洗浄は見送られそうですが
    ボタン1つでお風呂に入れるは
    非常に便利ですよ。
    のこりー湯との併用が❌な点は
    残念でしたが…💦
    また好みにもよりますが
    ベンチタイプにすると
    浴室の椅子が要らないので
    掃除の時に邪魔にならず
    常にスッキリとしてオススメですね。
    お互いにシンラLIFEを
    楽しみましょう!

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      ベンチタイプも良かったかもです。そこまで考えていませんでしたねー

  • @KN-zr5zd
    @KN-zr5zd 2 года назад +34

    10年後のメンテと維持費を考えると躊躇してしまいます、、

  • @まるまるリボン
    @まるまるリボン 2 года назад

    うちは発売してすぐに建て始めたので
    シンラ一択でした。
    肩楽湯は肩を温めるだけで疲れが吹っ飛ぶ感じです。
    色もほぼ同じ様な感じです。
    ランドリーパイプは2本にしました。
    やっぱり2本は便利です。
    浴槽のお掃除機能は、結局擦らないと
    綺麗にならないと聞いたので付けませんでした。
    あ!排水口ですが、ネットを取らない様ですが、
    私は毎回取れるところは全て取って洗っています。
    結構あちこち湯垢や石鹸カスで汚れてます。

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +1

      浴槽のお掃除機能は付けなくて正解だと思っています。 たぶん そんな  しない。

  • @AWE-l6r
    @AWE-l6r 2 года назад

    うちも使ってますが、飽きることは無く
    まわりにも進めています。

  • @miumi11
    @miumi11 2 года назад

    親孝行しましたね👍🏻

  • @Apichu-kj4vn
    @Apichu-kj4vn 25 дней назад

    ありがとう御座いました😊♪。

  • @きんきら-p4s
    @きんきら-p4s 2 года назад

    我が家では10年ぐらいで混合栓が漏れ出し取替、15年ぐらいで給湯器が壊れ取り替えました。
    私的ですが、シンプルの方が好きです。10年、15年はあっと言う間でした。

  • @雫水-m4g
    @雫水-m4g 2 года назад +3

    素晴らしいですなぁ。羨ましいです。私なんて新築して初めて自宅でシャワーでした。大違いだわぁ〜

  • @可愛いは作れる
    @可愛いは作れる 2 года назад +1

    うちに一歳になったばかりの息子がいるのですが
    ダンディMさんが大好きみたいで
    キャッキャ言いながら動画を観ています
    今回の動画でも、ダンディMさんが「ウソです」と言ったらツボに入ったみたいで大爆笑でした
    いつも面白い動画をありがとうございます

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +4

      ありがとうございます。 18禁画像を出さないように頑張ります

  • @mmk5273
    @mmk5273 2 года назад

    イイですね。肩湯と腰湯楽しめてうらやましい。

  • @siho89
    @siho89 2 года назад +4

    こんにちは。毎回毎回動画楽しみに見てます!
    お風呂中は防水ワイヤレスイヤホンが便利ですよ。強めにシャワー浴びても聞こえるので、肩楽中もいけるのではないでしょうか。
    いま建築中の我が家は邸宅感ないのでMさんの選択は(悔しくも)参考にはならないのですが、それでも縦シャーへの執着はかなり植え付けられました笑。外構打合せでは夫婦で普通に連発してしまってます。
    今後も応援してます!

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      防水ワイヤレスイヤホンという手がありましたか。 たしかに良さそうです! ありがとうございます。

  • @satukikiriya
    @satukikiriya 2 года назад

    賃貸の狭い風呂で何年も我慢してます
    広い浴槽とか憧れますね

  • @takecho.YouTube
    @takecho.YouTube 2 года назад +7

    とても参考になりました!
    家にシンラ2台はすごいですね🙌
    リフォームの際に検討しましたが金額的に諦めました😅
    農業で成功したら絶対つけたいです🤗

  • @あらあら-b7w
    @あらあら-b7w 2 года назад +1

    前の浴槽もTO TOのジェットバスだったんですが シンラにして浴槽の内側の幅が狭くなって少し窮屈になりました😭 
    うちも3枚引き戸にして サッシ黒にしただけでかなり金額も上がりました🥲

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      引き戸 高すぎです!

  • @miumi11
    @miumi11 2 года назад

    水中の映像楽しい🎶

  • @ぴー子-i5d
    @ぴー子-i5d 2 года назад +2

    こんな最新のお風呂にびっくりしたけどなにより、ジャグジーが会社の名前だということが一番びっくり

  • @gizumo222
    @gizumo222 5 месяцев назад

    シンラにして半年経ちますが、快適です。グレー基調にしたので、汚れも目立ちません。www
    ただ、うちはマンションなので、湯船の自動洗浄と肩湯の両立ができず、どちらかの選択になりました。
    もちろん、肩湯にしました。自動お掃除欲しかったなぁ。

  • @tosa4172
    @tosa4172 2 года назад +2

    シンラいいなぁ
    自分はタカラの鋳物ホーロー浴槽にしたいけど…

  • @松谷里美-r4n
    @松谷里美-r4n 2 года назад

    我が家は採用するかどうか…かなり揉めました。
    浴槽も黒。掃除するのは私なので、猛反対しましたが息子が交代でやるからと渋々採用。
    案の定せっせと毎回掃除してます…が、一番喜んで入ってるから当然ですね笑
    床は時々で大丈夫かと思いますが、排水口は色々外して小まめに掃除した方がいいですね。
    御両親が自慢したくなるの、凄くわかります笑

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      浴槽の黒。ゴージャス! 大変そうですが

  • @はぐりんりん
    @はぐりんりん 2 года назад +20

    見せつけてやれない高級品装備は珍しい

  • @ロック-d6m
    @ロック-d6m 2 года назад

    やはり大きいなシンプルな一番ええわ

  • @bagomoyo
    @bagomoyo 2 года назад +1

    浴室ドアの恐るべきちゃちっぽさに日頃から閉口してた私はハンドルが大きくガラス張りの重厚な浴室ドアを指差しながらなんでこういうマトモなのが少なくて吹けば飛ぶようなペラいドアが幅を効かしてるの?とショールームのセールスに聞いてみた
    すると「ヒートショックで倒れてドアが開けられなくても蹴破って救助出来るからです」って答えが返ってきた
    ものすごい納得したと同時に浴室周辺での気密断熱施工の甘さ(もしくは皆無)が誘発する年間十数万人とも言われる浴室でのヒートショックを認識してたのか!と驚いたですハイ

  • @トナカイ-p2i
    @トナカイ-p2i 2 года назад

    お婆ちゃんの家と同じお風呂で一瞬驚いたけど細かいところは違って安心した。

  • @wsrocker2012
    @wsrocker2012 2 года назад

    こりゃいいですね😍

  • @kousib6977
    @kousib6977 2 года назад +4

    ウチも2Fはシンラ採用してみました。
    自分は濃い色の、浴槽&パネルにしたかったのですが…
    妻の猛反対に遭い撃沈…明るめの色に…
    軒や縦シャーなど…Mさんの影響かなり受けたかも(笑)
    GW明けから解体着工…
    只今、断捨離に追われる日々です…

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +1

      妻の猛反対…明るめの色 同じですね。 うちはそれからどさくさに紛れて、少し濃くしてやりました。

  • @チーズケーキ-u9d
    @チーズケーキ-u9d 2 года назад +1

    浴室の排水口は我が家と同じタイプです。
    排水溝の奥も結構汚れます。
    定期的(長くても月1くらい)は外して掃除した方がいいですよ。
    うちは週2くらいで外して洗ってます。

  • @司馬光-f5z
    @司馬光-f5z 2 года назад +1

    シンラ、いやー、ゴージャスです❗
    お風呂にこだわりが無いので、私はTOTOでもごくごく普通のお風呂です。浴槽自動洗浄は、私も止めておきました。が、くるりんポイ(?)排水でしたか、あれは確かに髪の毛等が纏まってキレイに取れて、いいですね。これからも色々とご紹介いただけるのを、楽しみにしております。

    • @司馬光-f5z
      @司馬光-f5z 2 года назад

      追記、ふたの軽さは、確かに驚きました❗

  • @popoadv
    @popoadv 2 года назад +1

    肩楽湯がうるさくてyoutubeがというのはナルホドと思いました。
    肩楽湯のいいところは高血圧など循環器系疾患のために肩までお風呂につかるのを控える人が暖まるのにとても良いと思っています。
    また普通のひとも皮膚表面の温度のまくが出来ないので湯船より早く暖まります。
    腰楽湯は可動部品を使っていないのでポンプはともかく排出部が壊れる可能性は結構低いとのこと。

  • @ino7680
    @ino7680 2 года назад +10

    10:20 これはシンラの機能では無く、エコキュートの配管洗浄機能です。
    残り湯の排出を検知して、追い焚きの吸い込み/出しの管を通水で簡易洗浄します。
    自分も同じTOTO製「ラクかるふろふた」使ってます。
    凄い軽いですよね!毎日の開け閉め本当に楽。
    他社浴槽にですが。

    • @司馬光-f5z
      @司馬光-f5z 2 года назад

      エネファームにもありますので、配管洗浄は標準的なものなんですかね。

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      エコキュートの配管洗浄機能ですか。 なんせエコキュート はじめてなもので。

  • @おろろ星人
    @おろろ星人 2 года назад +4

    肩の楽湯の掃除はどうやるのかみたいです!
    蓋を外して掃除するのだと思いますが、排水溝の裏みたいな作りかな?と想像してます。
    カビが一番心配です💦

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      今後どうなるか。検証します。

  • @中出汁酸性
    @中出汁酸性 2 года назад

    自分の部屋のスペース削ってでも風呂のスペースを大きくしたい
    そして横になれる浴槽を置くのが夢だった(今賃貸)

  • @ちろる脱ガリフィットネス
    @ちろる脱ガリフィットネス 2 года назад +2

    動画でもモーター音が結構聞こえるように感じますが実際どうでしょうか?最近丁度大和のジーボシグマプレミアムで契約した所なので他の動画も参考にさせて頂いています。どーでもいいですが、大和も結構安いのでヘーベルが候補に挙がるなら大和、積水ハウスも候補にして良かったんじゃないかなーと思います。

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +1

      それは後悔ポイントです。話を聞いていればよかったです

  • @user-Esper
    @user-Esper 2 года назад +1

    6:26 これには肩星人もニッコリ

  • @はちみつくまさん-k8j
    @はちみつくまさん-k8j Год назад +1

    SAZANA「う、羨ましい。しかも2台とかゴージャスすぎ笑ったwww」

  • @yotuba2408
    @yotuba2408 2 года назад

    シンラ動画お待ちしておりました!ありがとうございます!!我が家もどんどん方向性が代わりダンディさんと同じ二世帯住宅になりそうです😂

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      二世帯住宅 頑張ってください!

  • @ひらめき-m3n
    @ひらめき-m3n 2 года назад +1

    めっちゃ羨ましいわー。いいなー。

  • @te3801
    @te3801 2 года назад +1

    シンラいいなぁ、他の方と同じように価格面と1818サイズがないため諦めてしまいました…
    この動画を見て少し後悔してしまいました泣

  • @user-gy1cr8un9p
    @user-gy1cr8un9p 2 года назад

    お風呂の蓋最初感動しました〜!!軽すぎてぶつけましたwww

  • @みかんちゃん-m9e
    @みかんちゃん-m9e 2 года назад

    我が家にタイムリーな題材です。いろいろ見てクリナップかタカラに絞ろうかと思案中です。
    各社浴槽が小さくなってきてるようで迷います。便座も然り。。

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +1

      各社 水道代が節約できる という風に持っていきたいんでしょうね

  • @hellaflushusdm236
    @hellaflushusdm236 2 года назад +2

    シンラいいですね。高級感が漂います。床ワイパーですが、「切り」タイマーが無いので、切り忘れると水道代がえらい事になります。とTOTOで忠告され、採用を見送りましたが、使い心地いかがですか?

    • @ばんび-v1i
      @ばんび-v1i 2 года назад +2

      切りタイマーは確かにないけれど、脱衣場につくリモコンでスイッチをいれないと勝手に動くことはないし、一回の動作時間は確か10分程度。つながる快適セットをいれれば現行品ならスマホから遠隔で動かすこともできるけど…。水道代がえらいことにってのは間違い情報だと思います。ちなみにおそうじ浴槽も大したランニングコストじゃないですよ!(カタログに載ってます)

  • @prelude8457
    @prelude8457 2 года назад

    憧れます

  • @ポポロン-d1m
    @ポポロン-d1m Год назад

    多機能はいいのですが故障が心配ですね

  • @nishinoson0atelier
    @nishinoson0atelier 2 года назад +2

    親が風呂の良さを再発見できるのはプライスレス

  • @ムウトロ
    @ムウトロ 2 года назад +1

    うちは4面全て茶系の柄壁にしました。数万円アップで高級感増します。

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      水垢掃除の事を考えての一面だけアクセントでしたが、全面でも良かったかもです。

  • @すーざん-t9e
    @すーざん-t9e 2 года назад

    お掃除方法知りたいです😄

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +1

      掃除は・・・奥さんがメインで・・・

  • @aquina666
    @aquina666 2 года назад

    ええ声ですな

  • @mゆうり
    @mゆうり Год назад

    ミストとかこのタイプのお風呂で怖いのはジオネラ属菌です蓋はない方が無駄です、常にホームセンターで保温シートを買った方が衛生的です。室内干も無駄ですそれより窓が多い方が換気にもなり気持ちよく入れるのがいいですね、鏡を置かなかったのは正解カビ掃除、将来のことを考えたら出来ることならお風呂は一階だったでしょう、知り合いのうちが、浴槽が落ちたそうです。3回の浴槽を購入した私の意見4回目もタイルがいいです。テーブルも掃除の邪魔です裏とか想像したくないですね

  • @ch.kagoshima
    @ch.kagoshima 2 года назад +1

    初めまして。チャンネル登録させていただきました!
    語りが心地よくて映像も見やすいので見入ってしまいます!
    僕も現在フルリノベの打ち合わせ中なのでいろいろ参考にさせていただきます。
    風呂はMさんがおっしゃる通り【ほっからり床】があるのでTOTO一択でした!ほんとにほっからり床は最強だと思います!
    僕もカタログ見て肩楽湯も惹かれましたが、僕の家族はみんな長湯はしないのと欲しいオプションはサザナで全て揃えられたのでサザナに決めました。

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +1

      サザナも良いと思います!

  • @カカオロット孫
    @カカオロット孫 2 года назад

    腰楽湯マッサージ効果は‥‥あります
    ってなった時 いや効果あるんかいってツッコんでしまったw

  • @ああ-i2b2h
    @ああ-i2b2h 2 года назад

    やっぱり壊れそう…が勝ってしまう。笑
    あと掃除はどんなかんじですかね?!

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      掃除は奥さんが・・・ 水が勢いよく流れるので、汚れは付きにくいんじゃないかなー しりませんけど

    • @ああ-i2b2h
      @ああ-i2b2h 2 года назад

      @@dandym もし機会があったら掃除動画もお願いします!

  • @kntr0043
    @kntr0043 2 года назад +4

    肩楽湯 お掃除ってどうするんですか? しばらく使わないと ヘドロのようなものが出てきそうで 衛生的にはどうなんだろうと思ってます

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      その辺も検証していきたいと思います

  • @nvg89nfj07rz
    @nvg89nfj07rz 2 года назад +2

    10:26Panasonicのエコキュートの機能で、配管内の汚れを掃除する機能です。お風呂の排水時に作動します

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +2

      そうみたいですね。エコキュートはじめてなもので知りませんでした。

  • @gonta__
    @gonta__ 2 года назад

    肩こりに良さそう

  • @space55star55
    @space55star55 3 месяца назад

    ちょこちょこ見てますがめっちゃ値段の高い家ですよね

  • @Mr-ly2rh
    @Mr-ly2rh 2 года назад

    めっちゃいいお風呂ですね!我が家もいずれ導入したいのですが、壁の色がとっても悩んでて、この壁の色いいな~と思いました!壁の色はなにを選ばれたのですか?

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +2

      2階はアクセントで濃いグレーで大理石みたいなやつです。横シャーの。他は白っぽいやつです。名前は忘れましたー

    • @Mr-ly2rh
      @Mr-ly2rh 2 года назад

      @@dandym 大理石っぽいのがおしゃれですよね~参考にします!ありがとうございます!

    • @きじの介日和
      @きじの介日和 2 года назад +1

      @@Mr-ly2rh
      アクセントはファルダブラックですね。

    • @Mr-ly2rh
      @Mr-ly2rh 2 года назад

      @@きじの介日和 おぉ!いいですね~その色と黒の大理石で迷ってるんですよねww

    • @きじの介日和
      @きじの介日和 2 года назад

      @@Mr-ly2rh
      黒の壁なら黒の天井もおすすめ😊

  • @善幸-u5f
    @善幸-u5f 2 года назад

    お訊ねします。
    肩楽湯なのですが、浴槽内のお湯を循環させているとお湯の温度が少しずつ下がったりするのですか?
    我家は電気給湯器なので、追い焚きが得意ではなくて…

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +1

      それはあまり感じません。大丈夫ではないでしょうか。

    • @善幸-u5f
      @善幸-u5f 2 года назад

      そうなのですね❗
      ありがとうございました🙇

  • @miyuki5847
    @miyuki5847 2 года назад

    チャンネル登録してから ダンディさんの色々見てまーす
    シンラいい~!うちはパナソニックからのしか選べなくて、ビバスにしたけど除菌水や肩からお湯♨️のが裏山です~。お風呂のドア やはり倒れたときを想定しといたほうがいいかな😅

  • @behappy6881
    @behappy6881 2 года назад +1

    こんなお風呂に浸かれるMさん羨ましい…!!こちらのチャンネル見る度に思ってる事ですが、ローン未だ終わってないので宝くじ当たったら1から全て立て直そう〜♪と妄想膨らませています 笑

  • @to-ketsu_sareta_account
    @to-ketsu_sareta_account 2 года назад

    10:21 配管の残り水を抜いてる
    画面を見たら表示されないですか?

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      今度 見てみます

  • @田中良太郎-m5r
    @田中良太郎-m5r 9 месяцев назад

    シンラ×2って今だと外車買えるかも

  • @deha_y5005
    @deha_y5005 2 года назад +1

    実物のシンラに入れる場所って言うと社員や業者さんだけが行けるTOTOの東富士とかの研修所(とTOTOバスクリエイトの工場)とかしかないのでお施主さんがショールームの実機とカタログだけで判断するには金額も高いしリスクの高いものになりますよね・・・・特に肩楽湯とかは入って使ってみないと良さがわからないタイプのオプションなので中々難しいところです。

  • @oresamaomaesama7585
    @oresamaomaesama7585 2 года назад

    家でパンツを脱ぐ所はTOTOで揃える
    って考えなら主とはいい友達になれそうw

  • @ダクソ-f1b
    @ダクソ-f1b 2 года назад

    いやー中がカビそうなので時が経つほど健康に悪くなりそうですね…
    いる?この機能。お風呂は広いのが特別感があっていいですよ~
    ウチは1.5坪にしましたがちょっとした銭湯みたいで快適です。
    TOTOの床はピンクカビが生えやすいと聞いたのでそこも×ですかね。
    うちのはパナの床にしましたが全くピンクカビ生えませんよ。

  • @言い訳番長-y6k
    @言い訳番長-y6k 2 года назад

    動画内でどアップで変顔してる人がMさん?

    • @dandym
      @dandym  2 года назад +1

      フリー素材の方です。私の心の表情です。

  • @ぷくぴぃ
    @ぷくぴぃ 2 года назад +2

    水周りはこだわるべき、早々交換するものでは無いからなるべく良いものを(´・ω・`)…幾らお金有っても風呂を交換なんて妻が絶対許してくれません(>︿

  • @ラッキードナルド
    @ラッキードナルド 2 года назад

    技術選ぶならTOTOいいですね!腰とか肩とか羨ましいです!我が家のタカラスタンダードはホーローで掃除楽and保温機能が素晴らしいのですが、このTOTOの技術も是非取り入れてほしいです!!
    壊れるから後悔、絶対やめろって変ですよね。物はなんでも壊れますよ。我が家も防水テレビ(持ち運び型)がありますが、かなり便利です。今後壊れると思いますが。

  • @村上剛之-s2q
    @村上剛之-s2q 2 года назад

    いいですねー、循環してるからお湯とかの無駄遣いってわけでもないんですね😅

  • @mtkpapapa
    @mtkpapapa 2 года назад

    これってメンテナンスはどうなってるのかめちゃくちゃ気になる。減価償却率とか考えると結構割高そう笑

    • @YY-ug3gc
      @YY-ug3gc Год назад +1

      何かしら業務上ならともかくプライベートの個人の浴室で減価償却率・・・?

  • @880rsky9
    @880rsky9 10 месяцев назад

    参考になるし、面白い動画でした。d(^O^)

  • @holo_no_wadai
    @holo_no_wadai 2 года назад +1

    魚買うのに良さそう。

    • @dandym
      @dandym  2 года назад

      たしかに

  • @user-tc5hf3rm7p
    @user-tc5hf3rm7p 2 года назад

    私はシステムバスの耐用は10年かとおもいます。浴槽下エプロンは水が入らないのでカビが生えないからエプロンは外せないとメーカーはいいますが、カビ臭くなります、中はどうなってるのか…
    300万でスパージュいれましたがその価値は無いと感じました。

  • @かい-r3m
    @かい-r3m 2 года назад +1

    なう(2022/03/21 09:09:40)

  • @Iju-win
    @Iju-win 2 года назад

    4:35 新しい新型

  • @こんちわ-p4y
    @こんちわ-p4y 2 года назад

    くっっっそ贅沢品だなー、お金持ちなら間違いなく選ぶだろうけどw